仲間を知る

  仲間を知る

M・T

介護福祉士

新しく介護の仕事を始めるには良いチャンスでした。

母がデイサービスの仕事をしていて、よくその日の出来事を家族の前で話していました。「今日は折り紙を一緒にやって来たんだけど、皆折り方忘れちゃっててね。教えんの苦労したよ。」など話しながらもどこか楽し気で活き活きとした姿を見ているうちに「私も介護の仕事をやってみようかな。」と少しずつ興味を持ち始めました。学生の頃、祖父、祖母共に十分な介護をしてあげれなかったことが心のうちにあったこともきっかけの一つだったと思います。 そこで介護の仕事を中心に探していたところ、コスモスケアで「働きながら資格を取る」という制度を導入していることを知りました。 実際に携わり、現場で学びながら資格を取る、新しく介護の仕事を始めるには良いチャンスと思い、面接の申込みをしました。

READ MORE

K・K

ケアマネジャー

『分からないことが分からない状態』からのスタートでしたが、沢山のサポートを頂きあっという間の9年目を迎えています。

元々は市内法人にて特養・ショートステイにて介護員として10年、デイサービスにて相談員として3年程勤務しておりました。 ショートステイ・デイサービスでは「利用者様・介護されている家族様・ケアマネジャー」との距離が格段に近くなったことを感じ、また、多くのケアマネジャーとの関わりの中で「ケアマネ実務の一端」を見ることが出来る環境におりました。 その中で、共に利用者様・家族様の在宅生活・在宅介護を支える「サービスを提供させて頂く事業所の立場」から「ケアマネジャーとしての関わり・立場」について理解したいという想いが膨らんでいったように感じます。 その後、『実務未経験』ですがケアマネジャーとしてコスモスケアに入社し、言葉の通り『分からないことが分からない状態』からのスタートでしたが、沢山のサポートを頂きあ

READ MORE

R・S

介護職

笑顔で過ごして頂けるようなケアをしていきたいと思って仕事をしています。

私は、入社時はショートステイに配属され、その後自身の事情でデイサービスに異動させて頂きました。入社のきっかけとしては、学校卒業にあたり、まず色々な場所のデイサービスやショートステイなどを見学しました。その中で、コスモスケアの施設は一人一人に合ったケアを行っていて、利用者様が楽しんで生活されていると感じました。中でも、音楽が好きなスタッフがギターやキーボードを弾きながら歌を歌うなど、特技を活かした働き方も出来ていて、昔から音楽をやってきた自分も、この場で働いてみたいと思ったのがきっかけです。音楽に限らず将棋が好きな方や絵が得意な方、それぞれなので、楽しみを持って1日を過ごして頂き利用者様に「来てよかった!」「楽しかった!」と笑顔で過ごして頂けるようなケアをしていきたいと思って仕事をしています。

READ MORE

T・I

副管理者(生活相談員・介護員)

入社1年目から大変ではありましたが、それが糧となり、現在に活かされています。

前々管理者に声をかけていただいたことでコスモスケアを知り、元々デイサービスセンターで社会福祉士の資格を活かしたい思いがあり、生活相談員で頑張っていきたいという理由で入社をしました。コスモス南光台デイサービスが移転するに伴い、新規ご利用者様向けの営業、相談員としてのスキルアップ、入社1年目から大変ではありましたが、それが糧となり、現在に活かされています。

READ MORE

H・T

看護師、認知症指導者

“石の上にも3年”で3年間介護の仕事をしたことで受験資格をクリアし介護福祉士の資格を取りました。

独身時代は、病院で看護師として働いていました。その後、クリニックで午前中パートとして働いていた時にケアマネージャーの資格を取り、子どもが幼稚園へ入園したのを機会にフルタイムで働こうと思い、取得した資格を活かそうと介護の仕事に就きましたが、初出勤日前夜に子どもが発熱し、3日程遅れての仕事となりました。子どもが体調不良になり仕事を休まざる得ない日があったりグループホームでの仕事に不慣れなこともあり自分自身がくじけそうになったことが何度もありました。 それでも“石の上にも3年”で3年間介護の仕事をしたことで受験資格をクリアし介護福祉士の資格を取りました。昨年勤続10年となり、ハワイ旅行へ行かせていただき子どもも4月から高校生となりました。

READ MORE

Y・N

介護福祉士

「働きながら資格を取る」制度が入社のきっかけ

元々は医療事務の仕事を希望していましたが、ハローワークから「働きながら資格を取る」というコスモスケアの取り組みを紹介されて、資格取得の費用も会社が負担してくれるとのことで、自分の今後のキャリア形成にも役立つと思って入社しました。 自分は37歳の時にコスモスケアに入社しましたが、自分のような中高年者にとって、何かしらの手に職をつけるという目的で、会社が資格取得の応援をしてくれるのは非常に魅力的だと思います。また、介護の業界に対する社会的な需要もまだまだ見込まれますので、やりがいを持って働ける環境です。

READ MORE

R・Y

理学療法士

理学療法士(PT)としてのエネルギーを利用者様に直接使っていきたいと考えました。

前職が教職だったので自分の年齢を考え、これからの高齢者リハビリテーションやサービスがどのように変化していくのか現場で感じ、自分の理学療法士(PT)としてのエネルギーを利用者様に直接使っていきたいと考えました。 教職以前は理学療法士(PT)の職歴のほとんどが在宅関連事業に関わっていたため、転職に関しても病院施設以外を考えており、そのためデイサービスの「理学療法士」募集ではなく「機能訓練指導員」への応募は初めてで抵抗があったが、他県のPTがデイサービスで勤務している話を聞き、自分の仕事次第であろうと納得し応募しました。 また、面接時に管理者の話を聞きさらに興味を持ち、不思議な魅力があり自分よりずっと若い管理者でしたが、一緒に働いてみたいと感じました。また当施設は自分の実家から近く、自分の卒業した中学校

READ MORE

M・S

介護職

介護を"仕事にしたい"と思ったのは、東日本大震災がきっかけです。

私が、介護を"仕事にしたい"と思ったのは、東日本大震災がきっかけです。石巻の三谷岸辺に住んでいた私は、あの惨劇を目の当たりにしました。近所のお年寄りの方々は、山にのぼる事ができずに亡くなりました。 「なんで、私は助ける事ができなかったんだろう。人の役に立ちたい。」と思い、介護職が学べる高校に進学し、そのときに実習で訪れたのが、コスモスケアでした。 明るく、楽しそうに介護をしているのをみて、「私もこんな風に働きたい。」と思い入社しました。

READ MORE